• トップ
  • 院長ブログ
  • 小児のカイロプラクティックより(妊娠中の運動:妊娠中の肉体的な変化)

小児のカイロプラクティックより(妊娠中の運動:妊娠中の肉体的な変化)

2019/06/17

妊娠中の肉体的な変化
 妊娠中の生理学的な変化に関しては、幾つかの運動プログラムを間違いのないように修正する必要がある。妊娠は母体の全血量、心拍数、心臓の1回拍出量を増加させ、その結果として心拍出量を増加させる。
 正常ならば、全血量やそれと関連した心拍出量は、妊娠初期(妊娠6~8週)から増加し、妊娠第2期の中頃までに40~50%の増加の頂点を迎える。1回拍出量と心拍数も妊娠初期に増加し、妊娠中期までに頂点を迎え、30%1回拍出量は増加し、心拍数は1分間に15~20回まで増加する。増加した心拍出量は、妊娠状態の維持に使われるので、身体の大部分の全体的な増加は13%に過ぎない、そして増加の大部分は妊娠後期に生じる。
 特異的な母親の心臓血管の変化は、胎児の成長の調整に役立つ。妊娠中に拍出量は30~50%増加する、そして休息時の酸素消費率は30%まで増加する。これらの心臓血管因子は、妊娠中の運動を容易にするのに役立つ。
 通常、運動が十分に耐えられるものであれば、この拍出量の増加によって妊娠初期に心臓血管に大きな余力が生じる。この段階で、何人かの女性は、妊娠初期の状態に比べて、運動に対する耐性が高まっていると申し出る。しかし妊娠後期においては、胎児の需要が高まるので心臓血管の余力は減退する。
 早産、高血圧、子宮内での胎児の発育遅延などのような多くの障害は、妊娠に関する血液需要量減少や血漿量の膨張の不全と関連しているので、全血量の増加は重要である。通常、妊娠第2期、第3期にみられる‟妊娠貧血”という状態は、何人かの女性においては真性貧血かもしれない、しかし殆どの場合には、赤血球の大部分で同時に起こる増加を越えるような血漿量の膨張をもたらす。
 この過程は、血漿量の膨張のために長距離競技者に徐々に生じる仮性貧血と同様である。仮性貧血は、受胎前に女性に運動プログラムを奨励する際の実質的な証拠となるかもしれない、このようにして心臓の余力を高め、血液量の減少によって生じる可能性のある症状の予防を促進する。
 軽度から中程度の運動中には、炭水化物や脂肪の運用や使用は、急激に少なくとも6倍に増加する。そして運動後の不定期間増加したままである。新しい組織の成長は、急激なエネルギーの放出によって抑制されるかもしれない。
 更に上記に列記されたような変化の際には、妊婦は呼吸の変化、体重増加、エネルギー・レベルと新陳代謝の変化、そして子宮の膨張といった筋骨格系の変化を経験する、またこれによって重心が前方へと移動し、結果として腰椎の前彎が増強し、順次バランスが変化する。この時点で懸念されることは、外傷に対して敏感さが増すことである。増大した腰椎前彎は、女性の妊娠中の運動能力に悪影響を及ぼす。
 運動の衝撃によって、破水、胎盤分離、早産、胎児への直接的損傷、臍帯の絡まり合いが生じる事がある。妊娠中に生じるこれらの変化のために、女性は激しい競技のような運動を避ける、あるいは修正する、または慎重に運動を開始する必要があるだろう。
 腰椎の前彎の変化や骨盤が前方へと傾き始めることが、女性の姿勢に影響を及ぼすだろう、そして余分な体重を支えることが困難で疼痛を伴うようになる。歩く時間が増すと、余分な負荷が無い時でさえ苦しくなるだろう、特に妊娠第2期の後は尚更である。ジョギングや他の体重支持状態の運動によって、結果的にストレスや関節への微小な衝撃が増すことがある。
 活発な運動中は、内臓床での血流が心拍数の増加に比例して減少する、そして子宮への血液循環を減少させる。この時点で懸念されることは、胚や胎児が利用できる栄養や酸素の欠如である。これが子宮の収縮を刺激し、早期陣痛を起こすことがある。
 活発な練習中の幾つかの運動姿勢は、修正する必要があるかもしれない。例えば仰臥位での運動は行うべきではない。妊婦が仰臥位になると、子宮の重量が心臓への血液灌流や頭部への血流を妨げるかもしれない。この理由から、妊娠4ヶ月以降の仰臥位での運動は禁忌とされてきた。血流妨害の症状には軽い頭痛、あるいは眩暈がある。妊婦が仰臥位で頭痛を感じるのであれば、軽快するまで側臥位になるべきである。それから補助を受けながら、ゆっくりと立位になるべきである。
 頭部への血流低下の症状を"感じない"ために、妊娠4ヶ月以降も仰臥位で運動を続ける女性は、その姿勢では胎児への血流が減少するかもしれないという事を肝に銘じなければならない。それゆえ母親が悪影響を感じていない時でさえ、胎児はそれを経験しているのかもしれないのである。
 体温と運動強度には直接的な比例関係がある。妊娠初期において明らかに懸念されることは、体温上昇を誘発させるような運動は、流産や先天的な奇形、特に中枢神経系の正中癒合不良( midline fusion defect of the central nervous defect )、心臓、脊柱、泌尿生殖器系の欠損を生じさせるだろうということである。
 内分泌の変化と胎児の成長のために、妊婦の体温は、妊娠していない女性の体温よりは通常1~2°F 高くなる。温かい環境の中で運動する妊婦は、過剰な体温上昇に対してあらゆる予防策を講じることが非常に重要である。妊娠第一期に102°F を越える常習的な体温上昇は、胎児の神経幹欠損の可能性を増大させるかもしれない。神経幹欠損と体温上昇との関連に関する研究では、慢性的な熱被爆を取り扱ってきたが、運動による熱産生については論じてはいない。しかし運動中に産生される熱は、慢性的な熱被爆を悪化させるので、運動する妊婦が慎重である事は、それでもやはり賢明な事である。
 運動に対する内分泌系の反応は、ストレスに対するそれと類似している。急激なホルモンの変化が生じる。血中のカテコールアミン量は速やかに増加し、これに続いてグルカゴン、エンドルフィン、プロラクチン、コルチゾールの分泌が増加する。ここで懸念される事は、この反応が子宮の収縮活動を開始させて、妊娠に対する他のホルモンの仲介による適応を損なうだろうというものである。
 幾つかの非実験的報告では、妊娠中の運動を子宮収縮の増大、早産、出生時の低体重と関連させてきたが、客観的な尺度を用いてきちんと実行された他の研究では、これらの主張を支持してはいない。
 妊娠後期の段階では熱被爆による脱水によって、急激に早産へと陥るかもしれない。体温の産生は、産後の期間においても重要で、特に母親が脱水を起こすと、乳汁産生は困難になる。運動の前、その最中、運動後に十分な水分を摂ることは、母親が取りうる最良の予防法の1つである。

PAGE TOP